アナウンスメント効果とは?

たつや学長こと宮本竜弥です。

【アナウンスメント効果とは?】

 

バンドワゴン(B)とアンダードッグ(U)効果を合わせてこう呼ぶ。

 

B効果とは、

大勢の人が支持しているものを支持する現象を指す。

「勝ち馬に乗りたい」という心理から起こる効果。

 

例えば、

・「売上No.1」の商品が良く売れる

・行列の店に客が集まりやすい

人は「利益を得る可能性が高いときに、それを得られないリスクを嫌う」傾向が強い。

一方U効果とは、

不利な側に、同情が集まり逆転勝利に繋がるような現象。

 

例えば、

・大柄な選手より、小柄な選手を応援したくなる

・「何もせずに成果を出している人」と「頑張っているのに結果が伴わない人」がいたら、後者を応援したくなる

 

W杯大会前はほとんど注目されなかったが、勝ち上がるにつれ日本中が熱狂した、

「なでしこジャパン(女子サッカー)」や「ラグビー日本代表」、

アメリカでは通用しないと言われてメジャー入りした、日本人初の野手、イチローも、

アナウンスメント効果の好例。

 

あなたの周りには、どんな実例ある?

では今日もハッピーホルモン大放出!

研修講師プロデューサー 宮本 竜弥(たつや学長)

研修講師プロデューサー 宮本 竜弥(たつや学長)

1991年サンフランシスコから帰国後、アメリカ系財務リスクマネジメントコンサルティング会社に入社。アシスタント・バイス・プレジデントとして、グローバル企業の財務リスクヘッジを行う。のちにKPMG、日本オラクル(営業本部長)などを経て、2007 年株式会社イエルバ・ブエナ創業。2つの事業(ITコンサルティング事業、フレンチレストラン)を立ち上げ、間もなく売上1億円を超える。​のちに両事業とも売却。以降、リーダーシップ、人間関係構築手法、コーチングなどを研究し、「次世代経営者育成プログラム」を開発。「マーケティング・戦略コンサルティング」を得意とする。現在までに約30,000人へトレーニングを実施、350社以上にコンサルティングを行う。​

・TDSE(株)社外取締役
・デールカーネギー認定トレーナー
・AMA(米国経営協会)認定トレーナー
・American Marketing Association会員
・神戸大学大学院経営学研究科修了(経営学修士)
・東京都出身

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ