セゾン自動車火災保険株式会社
人事総務部人材開発グループ
田中 秀和様
URL: https://www.ins-saison.co.jp/
社員研修に関して、元々「課題、お困りごと」と感じていらしたことはどんなことでしょうか?
- 各研修実施後の定量、定性両面での効果検証など、研修におけるPDCAの運用が確立でできていなかったこと。
- 各階層別昇格時研修(主任、副長、課長代理、リーダー職)を毎年開催しているが、連続性に欠ける状況であったこと。
弊社を選んでいただいた理由はなんでしょうか?
- 以前利用していた他社では、講師の派遣がランダムであるため、講師レベルにバラつきがあり、同水準の研修提供が困難な状況にあったが、御社の場合は、数多くのビジネスリーダーなどへの講師経験が豊富な宮本さんにご登壇いただけること。
- 講師である宮本さんに企画段階から打合せに参加いただけるため、当方オーダーに即した研修内容の構築が可能であること。また、これにより、研修実施後の効果検証手法の導入も可能となったこと。
- コロナ禍によりオンラインでの研修開催が求められる状況下であったが、大学での講義等、既に多数のオンライン講義の実績があったため。
講師についてどんなことをお感じになりましたか?
- 講義の進め方やテンポが良く、受講者を飽きさせずに惹きつける点が特に素晴らしい。
- 受講者にとって講師との距離が近く、親近感を持って研修に臨める。
- 知識や経験の引き出しを無数にお持ちであり、各階層向けの研修ではあったが、オブザーブしていたリーダー職である当職にとっても、非常に「気づき」の多い各研修であった。
今後、弊社に対する期待はどのようなことがありますか?
次年度、当社では人事制度改定を予定しているが、その内容は「ジョブ型」を意識した改定となっており、各種研修や能力開発メニュー等の人材育成プラン全般について、制度改定内容を踏まえた見直しを要する状況である。見直しに際しては、是非、宮本先生のこれまでのご経験を踏まえたアドバイス等をお願いしたい。
T社 様(匿名)
総合評価:3.8点
理解度 :3.3点
講師評価:4.0点(満点)
社員研修内容はいかがでしたか?
- 2日目の寸劇が一番印象に残っています。寸劇の数を多くするとより記憶に残りそうです。
- 講義内容から脱線することがございましたが、意外とこの脱線にヒントを得ることがあり、楽しく受講することができました。
- すぐ実績できるのは特徴です。
本研修であなたが学んだことを、業務でどのように活かしていこうと考えていますか?
- マーケットイン(消費者・相手目線)の時代のため、顧客のウォンツを正確に把握できない企業はやがて淘汰されていく。
- 顧客志向で自社しか提供できない顧客価値(=ベネフィット)を深堀し、顧客から選ばれ続ける企業だけが生き残る。
- そもそも「ヒトは他のヒトの事に興味がない。だかり意識のスイッチを入れて、顧客との関係性を育み、日々の会話の中からウォンツを聞き出してストックする」ことが重要であると学んだ。
- 私が所属する商品マーケティング部はもっと営業部と密に連携し、顧客のウォンツを正確に把握し、商品開発に活かすべきと感じた。
- 顧客目線で十分考え進めてきたつもりでいたのですが、顧客の価値観まで捉えられていないケースもあったように感じております。修正していきたいと思います。
- マーケティングの分類と需要創出に共感しています。
講師についてどんなことをお感じになりましたか?
- 例えがわかりやすく、抑揚を付けて説明してくださったので、最初から最後まで楽しく学ぶことができました。またYouTubeやLINE等で情報発信されており、OTVではなくLTVで継続的にマーケティングについて学べるのが嬉しい。
- 様々な経験をされており、さすが大学の講師もされているだけあるなと感じました。プライベートでお付き合いしたいな、と思えるような講師でした。(あまりこうのような感覚に陥ったことはございませんが。。。)
- とても楽しい時間でした。有難うございました。youtubeチャンネル登録します。
- 聴者に身近な例をたくさん挙げることと、聴者に回答を考えてもらうことでコミュニケーションを取りながら授業を進めてらっしゃいました。
躊躇している自分を振り切り行動を起こせた
コンテンツ制作 H・S様
いつの間にか、クラス全体が熱気に包まれ、ひとりで頑張るのでなく、仲間がお互いに刺激し合って頑張る環境が整います。だからこそ、大きなブレイクスルーを経験できました。自分でも気づいていなかった一面を見抜いて、気づかせて下さいます。弱いところはフォローしてもらえ、強みは引き出してもらえる、そういった、気づきや支えのおかげで、躊躇している自分を振り切って、行動を起こすことができました。「誰もがブレイクスルーでき、ビジョンを達成できる!」という、宮本さんの揺るぎの無い信念が伝わってくるからこそ、大きな自信を得られたのだと思います。
生徒のモチベーションを高めてくれました
化学品製造メーカー 執行役員 Y.K様
業務:調達、社内サプライチェーン担当 わかりやすい事例を紹介しながら腹に落ちる講義内容でした。そのため時間がたっても学んだ内容を鮮明に思い出せます。 生徒のモチベーションを高めてくれました。私たちに力強いメッセージやインパクトを与え、とてもプロフェッショナルです!洞察力に優れていて、するどい感性で受講者の内面を見抜き、受講者に気づきを与えるフィードバックをしてくれました。
自己の学びと仲間からの学び、両方を得られる
化粧品製造販売業 マネージャー M.T様
エネルギッシュなクラスでの時間があっという間です。単なる座学ではなく参加型、エンターテイメント型の研修です。参加者をつなげるのがうまく、自己の学びと仲間からの学び、両方を得られます。ポジティブなだけじゃない、困難な問題に対しても、経験からくる宮本さんのアドバイスは的確です。
受講者からの専門的な質問への回答で信頼を得ている
商社主事 経理 Y.T様
様々な業種の受講者がいる中で、受講者からの専門的な切り口への回答(切り返し)により受講生からの信頼を得ていると感じました。実務経験と知識も同様です。時には泳がせ、敢えてコーチングしない・・・自分で殻を破れるように少しだけ、背中を押す、あるいは受講生同志の化学反応的なものに任せるなど、瞬時に判断されているなと感じました。相手の話に耳を傾ける事により、相手の土俵でがっぷり四つで相撲を取っているようなイメージです。セッションを通じ熱意の伝播により、人を動かす経験をする事ができました!
Copyright © Yerba Buena Corporation