固定観念をシフトせよ

たつや学長こと宮本竜弥です。

プリンタというと、「紙に印刷」ってイメージしちゃうけど、

次世代のものは、「正確に作る機械」と捉えた方が良さそう。

 

例えば、アパレル。

 

サイズをクラウド上にアップしてれば、

色、素材、デザイン

を選んで終わり。

 

アパレルブランドのクラウド上のデザインに基づいて、

3Dプリンタについた数千本の針が制作する。

端切れなどゴミが一切でないことも革命的。

 

 

今後10年で

新テクノロジーは、僕らの固定概念を覆す。

例えばスマホ。

 

 

腕時計は、単に時間を見るものから、

アクセサリー

自己顕示欲を満たすもの

投資対象

と変化させざるを得なくなった。

 

 

できなかった腕時計は消える。

 

ここに第三の価値を、と参入してきた企業が、

アップル

囲い込み戦略だね。

 

アップルは、アップルウオッチ、Air Podsなど、近未来を見据えて、

【常に装着するガジェット】

をリリースしている。

 

 

次は、AR/VRメガネだろうことは間違いない。

では今日もハッピーホルモン大放出!

研修講師プロデューサー 宮本 竜弥(たつや学長)

研修講師プロデューサー 宮本 竜弥(たつや学長)

1991年サンフランシスコから帰国後、アメリカ系財務リスクマネジメントコンサルティング会社に入社。アシスタント・バイス・プレジデントとして、グローバル企業の財務リスクヘッジを行う。のちにKPMG、日本オラクル(営業本部長)などを経て、2007 年株式会社イエルバ・ブエナ創業。2つの事業(ITコンサルティング事業、フレンチレストラン)を立ち上げ、間もなく売上1億円を超える。​のちに両事業とも売却。以降、リーダーシップ、人間関係構築手法、コーチングなどを研究し、「次世代経営者育成プログラム」を開発。「マーケティング・戦略コンサルティング」を得意とする。現在までに約30,000人へトレーニングを実施、350社以上にコンサルティングを行う。​

・TDSE(株)社外取締役
・デールカーネギー認定トレーナー
・AMA(米国経営協会)認定トレーナー
・American Marketing Association会員
・神戸大学大学院経営学研究科修了(経営学修士)
・東京都出身

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ